自己紹介文
物理と数学に興味をもっています。最近は、地球物理(地震と電磁気、大気電場の成因と雷の関係)や経済に関心が移ってきています。
興味のあること
このブログは、高校物理の気柱の共鳴実験でおなじみの、開口端補正の値について、情報交換が
できればと思って、立ち上げました。
開口端補正の長さについては「内径×0.6」などの「公式」が知られているようです。しかし、あれこれ考えてみた結果、音の波長に較べて細い管では、上の「公式」とは逆になりそうなのです。つまり、開口端補正は <管が細いほど大きくなる> との結論に達しました。
この結論が正しいかどうか、また、実験で確認できるかどうかを知りたいと思っています(手元に
容易に実験できる環境がないので…)。
関心のある高校生の皆さんや先生、物理好きの方々からのレスポンスをお待ちしています。
メール: